|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 荒野 : [あらの, こうや] 【名詞】 1. wasteland 2. wilderness 3. deserted land 4. prairie 5. vast plain 6. wilds 7. desert 8. wild land ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ ウクライナ : [うくらいな] 【名詞】 1. Ukraine 2. (n) Ukraine
荒野(あれの、)は、ウクライナの歴史的地名で、欧亜の草原地帯の西部である。 == 概要 == 荒野は、西にドニステル川の中下流、東にドン川・ドネツ川の中下下流、北に南ブーフ川の上流とキエフの南部、南に黒海、アゾフ海とクリミア半島を境界としている。現在のウクライナの中部・南部(ルハーンシク州、ドネツィク州、ドニプロペトロウシク州、ザポリージャ州、キロヴォフラード州、ポルターヴァ州、ムィコラーイウ州、オデッサ州、ハルキウ州、ヘルソン州)とロシアの西南部(トゥラ州、リペツク州、ヴォロネジ州、オリョール州、クルスク州、ベルゴロド州、ロストフ州の一部)にあたる。 荒野という地名は、15世紀末に史料で確認できる。この地域は北方の農耕民族と南の遊牧民が交流・衝突する地域であったため、人口の少なく、豊かな自然資源を有していた。 荒野はリトアニア大公国とポーランド王国(後のポーランド・リトアニア共和国)、モスクワ大公国(のちのロシア帝国)、クリミア・ハン国とオスマン帝国の国境地帯であったが、事実上では無所属の地であった。この地においてコサックが誕生し、自治共同体を形成した。 17世紀に荒野はコサック国家、ロシア、ポーランドとイスラム勢力の間に分断されていたが、18世紀末に完全にロシアの支配下に置かれた。以後、荒野という地名は使用しなくなった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「荒野 (ウクライナ)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|